公開日: 2025年8月7日 - 最終更新日:2025年8月9日

《資格試験会場前での配布!?行政書士》街頭サンプリングにまつわる“tips and tricks”

神永 翔
  • シェア
  • twitter

 

 

いつもご覧頂き、ありがとうございます。
第4回となりました街頭サンプリングをご検討頂いている方向け、
街頭配布にまつわる“TIPS”をご説明させて頂きます。

今回のテーマは “資格試験会場前での配布”  について。

 

– “試験会場前”での街頭配布・サンプリングとは

特定の資格を持った方を採用したい企業様、そういった方向けのリクルートサイト運営業者様、資格取得の為の講座を運営されている企業様。
皆さま費用を掛けて翌年の受講生や求職者を獲得しようと、少なければ年に1度の試験日に自社の販促物を用意し配布を行っております。
これまでの経験上お客さま自身で配布を行っている方も少なくありませんが、複数の会場で実施となった場合や事前準備などの手間、そもそも費用も掛かり、試験は日曜日の場合が殆どです。
それでも試験会場前には多くの配布を行う方々が居ます。
現在広告は主にWEBが主流となり、広告費用を使っても“比較のうえ、選んで頂く”を待つ状況です。
それでも競合が多ければ多い程、WEBからの獲得は避けては通れないのが現状ですが、次の一手が見込み客となり得る方々へ直接アプローチできるのが“試験会場前”での販促物配布です。

– 具体的な準備や指示、どういった準備が必要?

配布をご依頼頂き実施となる場合、基本的にはご要望と配布物(販促物)をご準備頂ければと思います。
例として、直近で配布をさせて頂きました“税理士試験”での配布を参考にまとめさせていただきます。

・配布をしたい会場(大学)
→重要となります、配布場所・配布をしたい会場ですが、大変申し訳ございません。
私どもは一般公開されている試験は少数の為、試験会場を事前に把握するすべがありません。
あくまでお客様のお持ちの実施会場データから、実施希望会場をご指定頂くかたちをとっています。
予めご了承くださいませ。

《税理士試験での実施例》試験会場:群馬県“Gメッセ群馬”・・・最寄り駅高崎駅

配布時間
→ケースバイケースですが、基本は“試験前、1教科目の開始前” がもっともオススメです。
2番目のオススメは試験終了に合わせた配布。
試験も終わり、安心している方も多いので受け取りも悪くはありませんが、会場から出て来れれる方が短時間集中する難しさがあります。
他、1日に複数科目あり、科目の間に配布を行う場合費用と配布数が効率的でない場合が多いです。

– 実施時間のオススメ
試験開始前・・・★★★
試験の合間・・・★
試験後  ・・・★★

《税理士試験での実施例》
7:30~8:50/配布(9:00〜11:00/簿記論)・・・準備数の8割を配布
11:00~12:20/配布(12:30〜14:30/財務諸表論)・・・準備数の2割を配布

 

配布時のアナウンス
→訴求したい内容に合わせて、
試験前の配布でしたら「おはようございます。試験頑張ってください。」
試験直前のチェックに役に立つ販促物でしたら「おはようございます。直前対策お配りしています。」
試験後の場合、「回答速報のご案内です。試験お疲れ様でした。」「試験お疲れ様でした。●●お配りしています。」など、“ご挨拶や労いの言葉 + 10文字前後の案内” がよろしいかと思います。

《税理士試験での実施例》
会場へ向かう方へ「○○○○です。試験頑張ってください。」
出てくる方へ「○○○○です。解答速報のご案内です。試験お疲れ様でした。」
※ “○○○○”はお客様名

 

・服装
→1番はお客様の会社名やサービス名のプリントされたTシャツやジャンパーなどをお貸出し頂く。
ご準備無いようでしたら、弊社で準備をしている無地のスタッフベストを着用いたします。

《▽弊社で準備をしている無地のスタッフベスト▽》

 

令和7年度の試験会場と試験時間の発表されている《行政書士》試験

 

以前、行政書士や他試験会場前での配布をご依頼頂いた経験から、配布場所や特徴、禁止場所など、発表されている令和7年度の行政書士試験の会場を例にまとめさせていただきました。
注意)試験運営団体や道路使用許可を出す警察の以降は、時期により変動いたします。
   実施計画を考える際の参考としてご活用頂ければと思います。

会場別の配布難度

会場:日本大学法学部神田三崎町キャンパス・・・★
▽POINT▽
様々な試験の会場となる日本大学法学部の校舎ですが、これまで警備の方や歩行者さんの妨げになるような配布をしなければ配布難度は低い傾向です。
但し、理工学部も含め付近に校舎が沢山あるので、会場となっている校舎の確認はマストです。

会場:日本大学理工学部駿河台キャンパス・・・★
▽POINT▽
この会場は、新御茶ノ水駅・お茶の水駅からの導線で配布が出来れば、配布難度は低い傾向です。

会場:東京都立産業貿易センター台東館・・・★
▽POINT▽
コチラはこれまで配布禁止のご連絡は頂いた事が無いので、警察への申請が問題ない場合
会場前歩道で配布可能です。

会場:明治大学和泉キャンパス・・・★★
▽POINT▽
試験やタイミングなどにより、変更はあると思われますが、正門前の配布は禁止だったと思います。
但し、駅からの導線は1つしかありませんので、駅前~歩道橋までの歩道で配布可能です。
競合他社さんが多い場所でもあります。

会場:武蔵大学江古田キャンパス・・・★★
▽POINT▽
大学正門前歩道は配布NGだと思われます。
道路向かい武蔵野稲荷神社周辺も注意が必要ですが、他試験も受験者数の数も多く、前述2つのポイント
を踏まえて配布をすれば可能です。

会場:TOCビル・・・★★★
▽POINT▽
会場に通り沿いに面しているので、会場の立地自体は問題ないのですが、大学の様に出入り口が限られていないので、まとまった人の流れにアプローチする事が少々難しい会場です。

会場:東京経済大学国分寺キャンパス・・・★★★★
▽POINT▽
大学正門が通りから入った場所にあり、学校前の出配布が厳しい会場です。
駅から会場までの導線で配布となります。
オススメは最寄りコンビニの周辺の歩道です。

会場:目白大学新宿キャンパス・・・★★★★★
▽POINT▽
目白大学は住宅地の中にあり、学校前は狭い路地となっています。
学校側からNGも出ており、道路使用申請に必要な歩道もほとんどありません。
どうしても実施をご希望の場合は、最寄り駅からの導線上で通行人さん、受験者さんの
妨げにならない様現地での調整が必要です。

まとめ

私達アオバヤではポスティングはもちろん、街頭サンプリングでお客さまのご要望にお応えいたします。
道路使用許可だけではなく、実施計画のご相談から配布物の準備、運搬、実施まで、全国ワンストップでサポートいたします。
ご相談・お見積もりは無料です。
ぜひ一度お気軽にお問い合わせください!

 

街頭サンプリングについての詳細は→コチラ
料金表・サービス概要は下記“DOWNLOAD”↓からご確認頂けます!

 

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

株式会社アオバヤ アドポス東京営業部 SPチーム

〒101-0045
東京都千代田区神田鍛冶町3丁目7−21−901 天翔神田駅前ビル 9F
営業時間:平日 9:00〜18:00《土日祝定休》
TEL:0120-311-502
MAIL:adpos_tokyo@aobaya.co.jp
HP :https://www.adpos.jp/gaito/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.

神永 翔

弊社アオバヤでは2024年の新サービスとなる街頭配布・サンプリング。 私自身はサンプリングに携わって10年を超えました。これまで得た経験を活かし、お客様の声を首都圏はもちろん、全国にお届けします!
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

カテゴリー

月別アーカイブ