商品やサービスが売れにくい時代・情報過多で伝わりにくい時代に、売上や利益を上げるためには、より結果の出やすい効果的な販促活動が必要です。その有効なひとつの方法が「ポスティング」。 これらを考えながら、必要な人に必要な情報を的確に届けられるのが「ポスティング」の大きな特徴です。アドポス研究所とは
「お客さまの商売繁盛に貢献する」が基本
その精度をさらに高めるために、当社では2016年7月に世界初のポスティング研究機関『アドポス研究所』を設置、販促ツールの内容・作り方・配布エリア・時期などによる反応の違いをデータ化したり勉強会・セミナーを開催しています。ポスティングは集客に最適
そのために(内容)(作り方)(配布エリア)(配布時期)などをシッカリ考えるコトが大切。これらをマッチングさせるコトで、ポスティングの効果をさらに高めることができます。
チラシの内容
これらが明確に、瞬時に伝わるように作られているコトが、反応の良い販促ツールの基本です。
チラシの作り方
チラシの配布エリア
チラシの配布時期
研勉強会・セミナー開催中
赤ペンチェック
より効果的で成果が挙げられるよう、現状のチラシや販促ツールに対し赤ペンチェックを行い、アドバイスやチェックを行っています。反応が悪いのはチラシの作り方がよくないからかもしれません。より伝えたい人に見てもらえる、見た瞬間に興味がわく、チラシを見て行動してもらえるようなチラシであるか確認します。その後具体的にどう変えれば良いかアドバイスを行ないます。
アドポスセミナー・感謝の集い
伝えたい人が興味あるコト・解決したいコトを、その人の視点で、その人の立場になって、その人のキモチに寄り添って伝えるコト。それが見てもらえるチラシのポイントです。
そんな解りやすいチラシを作る方法をお伝えするために、企業経営者・販促担当者・デザイナーたちを対象として年に数回セミナー開催。さらにポスティングの精度を高めるために、配布員を対象とした月1回の「配布員ミーティング」、年1回の「感謝の集い」も各地で実施。
【反応の良いチラシ】と【精度の高い配り方】の両輪が機能して初めて、ポスティングの精度が高まると私たちは考えています。ポスティングで成果を上げたいとお考えの方